初回入荷分が 残りわずかです。
●ヘッド仕上げ:亜鉛合金メッキ(グレー)
●ハンドル仕様:プラスチックコーティング
●つかみ面:フラット
●ナット開口範囲(inch):1 1/2
●ナット開口範囲(mm):40
●調整段数:19
●全長(mm):180
●ワークに触れずに対辺距離を目盛りで設定できます。
■■■メール便とは?■■■
※日本郵便がお届けする配送サービスです。
※郵便受け(ポスト)へお届けとなります。
※追跡番号がございますので、荷物の配達状況を確認できます。
※紛失、盗難の補償はございません。
※簡易包装での発送となります。
※配達日時指定はお受けできません。
※お届け日数:2日から7日ほど(北海道、沖縄県、離島などはお時間がかかります。)
9時:”2” | KTC ラチェットめがねレンチ (両頭首振りタイプ) MR1-2123F 12時:”5” | 3時:”8” |
また改造しました。自分の発言で気づきました。
「低域をカットするならPRE EQ,ブーストするならPOST EQ」
前回,ブーミーさを減らすために初段のカソードバスコンを1uFにしました。オーバー・ドライブはよい具合ですが,低域が物足りません。そこでPPIMVのコンデンサC30/C31を容量UPしました。効果ありです。
改造前の0.022uFでは計算上のカットオフ周波数が33Hzなので6弦解放の80Hzに対して十分低いように思いますが,0.047uFとして15Hzにするとローエンドの迫力が増します。80Hzに対して2オクターブ以上も低いカットオフに設定したわけです。POST EQはこのくらい低くしないと低音の迫力が失うようです。対照的にPRE EQでは100Hz以上,時には500Hz以上にカットオフを設定します。うーんなかなか深い。
どんな音になったかというと・・・こんな音も出ます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
BRIGHT | VOLUME | TREBLE | MIDDLE | BASS | REVERB | MASTER |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
音量でかめでオーバー・ドライブさせて録音してみました。ギターはPRS McCarty。ピックアップはブリッジ側です。 マイクはSM57,オフ気味にしています。リバーブを聞かせたクリーンもよいのですが,こんなロックな音も出ます。
チョーキング失敗。。